蕗の薹

立春も近くなり、今年も蕗の薹は大きくなっている。 私は食べたことはないが、この時期を楽しみに待ってる方もおられます。 今年は新年から能登半島地震や日本航空機事故があり、一瞬身震いした。 能登半島の輪島朝市は数年前に行き、買物をして店の方と話し…

春本番

今年の冬は寒かったが、3月に入り温かい日が続き梅、桜も例年より早く開花し散って新緑の木となった。 我が家のシャクナゲも4月中旬頃から開花、厳しい寒さに耐え抜いたので今年の花は美しいです。 GWごろ頃には花粉や黄砂も治まって新録になるでしょう。

干し柿

先日、ご近所のお友達から沢山吊るし柿用の柿もらった。 早速、皮をむき吊るし柿にした、翌朝霜が降りて寒さも厳しくなって来た。 寒風にさらされ、立派な干し柿になる事を期待していますが??? 今年の春にもらったダリアが10月中旬頃から咲き始めた、花…

新型コロナウイルス感染「第7波」

今年の梅雨入りは遅かったが、すぐ梅雨明け宣言となった。 なんと短い期間だと思ってたら、戻り梅雨で各地で豪雨災害が発生している、 恐怖です。 コロナ感染も第7波で感染者数が多くなっている、大変な事になっている。 ワクチン接種は何回で終わりなのか…

今年も開花しました

今年は少し早く開花したシャクナゲです、綺麗です。 手の届く場所に咲いてたアケビの花、実がなる事を願っています。

春の訪れ

立春も過ぎ、そろそろ辺りを見渡すとふきのとうが大きくなっていた。 雑草も緑色になってきたが、寒くってなかなか片付けられない。 温かい晴れた日に植木鉢を出すのが、精一杯だが開花を楽しみにしている。 コロナ感染拡大で3回目のワクチン接種が急がれて…

春の訪れ

立春も過ぎ、そろそろ辺りを見渡すとふきのとうが大きくなっていた。 雑草も緑色になってきたが、寒くってなかなか片付けられない。 温かい晴れた日に植木鉢を出すのが、精一杯だが開花を楽しみにしている。 コロナ感染拡大で3回目のワクチン接種が急がれて…

小雪

この頃になると柿の葉も散り終り霜が降り始める、葉牡丹の植え替え時期です。 今年も、種から育てた葉牡丹だが虫に食べられ惨めな姿だが植え替えた。 暫くすると新しい葉が出てくる事を願って待つことにしょう。 又、霜に弱いデラニュウムも、狭い庭に入れ来…

秋本番

この時期になると紅葉見物に出かけたいですが、コロナ感染が気になり躊躇する。 サークルの会は10月から始まり1ヶ月が過ぎた、半年の長い休みだったが皆さん 感染されずに良かったでした。 この時期になると我家はツワブキが満開です、又山茶花も間もなくで…

ズッキーニ

長い梅雨が続いている、暫く太陽が出ていない、又各地で甚大な災害が発生している。 梅雨明けが待ち遠しいです。 先日、ご近所の方に、白いかぼちゃと思って貰ったらズッキーニでした。 早速、炒めていただくと柔らかく美味しかった。 いつものスーパーでは…

紫陽花

今年も紫陽花の時季がきたが、我家の紫陽花は今一で、そろそろ終息に近づいてきた。 鉢植えは、自分が好む場所に移動できる利点もあるが、強い日差しと水不足で枯れるため毎年挿し木をする。開花は期待外れもあるが、楽しみでもあります。 コロナワクチン接…

梅雨晴

今年の梅雨入りは5月の中旬頃、爽やかな時期はあっという間に過ぎた。 梅雨明けまでの間大雨で災害が発生しない事を願っています。 新型コロナウイルスワクチン接種も始まっている。 個別接種で、“ 新型コロナウイルスワクチン接種を実施します ” と広報で …

癒し花

寒かった今年の新春、コロナウイルス感染を恐れ、初詣も自粛した。 春の訪れを待っていたが、今、コロナウイルス感染が再拡大している状況、ワクチン接種も始まったが、不安な日々を過ごしています。 そんな中、寒さに耐えそれなりの立派な花が咲いて、私を…

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願い致します 2021年 元旦

初秋

秋の彼岸も過ぎて朝夕は肌寒い頃になった。 今年の夏は、猛暑の日々、又新型コロナウイルス感染予防のため自治会のイベントも中止になった。 間もなく秋祭りだけど、これも中止、仕方のないこと、感染予防に注意する事です。 数年前、友達にもらったイチジク…

梅雨明け

今年の梅雨がやっと明けた。 カレンダーは8月、お盆が間もなく来る。 各地の水害被害には心が痛みます。 猛暑の日々、後片付けには長い時間が必要、また、コロナウイルス感染予防でマスク着用での作業、どうかご無事で毎日の作業を終わられる事を願っていま…

梅雨前線

今年の梅雨も、各地で線状降水帯の発生で豪雨になり河川の氾濫や、斜面の地すべりが発生し、平穏な生活が一瞬にして無くなり、恐ろしい事です。 テレビのニュースで熊本県、鹿児島県の状況が放映されていますが恐怖です。 どうぞ被災された皆様、助け合って…

梅雨入り

天気予報では、雨曇りのマークがしばらく続いています。 昨日から梅雨入りになり、もう梅雨の晴れ間が待ち遠しくなりました。 昨年、もらった一輪のヤマアジサイ紅の花に癒されました、後挿し木をしたところ 綺麗に咲きました。この時期、雨の中傘を手にアジ…

クジャクサボテン

6月1日から全国で学校再開が本格化、笑顔と活気が戻ってきたと伝えられた。 しかしながら、新型コロナウイルスの終息ではないので、感染が拡大しないよう注意したいものです。 今年も入梅前になると開花しました。 美しい姿は2日間ですが、又来年もよろしく…

スナップエンドウ

緊急事態宣言が4月25日に解除されましたが、新型コロナウイルス感染拡大の第2波が大変心配です。夏に向かって、皆マスク着用は苦しいですが政府の新しい生活様式を実践し、感染拡大を阻止したいと思います。 今年の2月末、スナップエンドウの苗を6本植え…

シャクナゲ パートⅢ

この頃になると、奈良県の室生寺のシャクナゲ、長谷寺の牡丹の美しい光景を思い出します。ツアーバス、近鉄電車からバスそして徒歩でも行った、歩き疲れよもぎ餅を食べる事が楽しみでもあった。今年も美しく咲いている事でしょうね。 「緊急事態宣言」が延長…

シャクナゲ パートⅡ

日本シャクナゲが見頃となりました。 今年の花山椒です。

シャクナゲ

新型コロナウイルスの感染拡大、日本列島も未曾有の事態になった。 日常生活も一変した。感染予防のため自己管理をしっかりしたいと思います。只々早く特効薬ができ、新型コロナウイルスの終息を願うのみです。 シャクナゲの花が暖冬で1ヶ月程早く咲き始めま…

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします

ローゼルジャム

先輩の方からいただい沖縄産のローゼル、今回もジャムを作った。 レシピも入ってたので、有難かった。 今回は砂糖を水飴に変更した。 朝食のパンにジャム楽しみです。 今日も何か良いことがありますようにと願いながらジャムを味わっています。

料理教室

さつまいもほりの時期がきた。 今回はさつまいもが主役、さつまいもの包み揚げ・長芋のめんつゆ漬け、そして豚肉と茄子と冬瓜の味噌煮、プラスアルファは、キムチスープ・かき揚げ・豆ごはん等でした。 丁度お昼に出来上がり皆でいただいた、今回も満足の味…

真夏の旅

今年も猛暑の日々だったが、8月2日安城市の七夕祭りに行った。 祭りの風物詩、竹飾りは素晴らしかった。 暑かった今年の夏の旅、良い思い出となった。

ハス

今年の春分に植え替えると見事に咲きました。

腕輪念珠

15年前の腕輪念珠、ゴム交換の修理をした。 白檀と星月菩提樹、長年にわたり使っていると捨てがたく、丁度お盆に仕上り、 これから腕にして菩提樹の施餓鬼会に参る予定です。

ブログ更新

長らくのご無沙汰です、これからも感動した出来事を書きたいね。